ミニキッチンの施工について~費用から施工上の注意点を解説~

ミニキッチンの施工について~費用から施工上の注意点を解説~
設置場所に合わせて様々なカスタマイズが行えるミニキッチン。「生活の変化に合わせてミニキッチンへ変更しよう」と施工を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、ミニキッチンの施工について費用から注意点を解説します!
ミニキッチン施工の流れ
ミニキッチンの施工を行う上で一番重要なことは「現場をよく把握すること」です。
ミニキッチンを設置するにあたり、まず現場調査が入ります。この調査段階で広さや配線等の確認が入ります。
下記が現場調査で把握する主な項目となります。
確認項目 | 内容 |
電気配線 | 配線がしっかり出ているか、電源の位置 等 |
水回りの確認 | 排水、給水、給湯がしっかりあるか |
壁の確認 | 壁の下地があるか、穴が開いているか、床とどちらを先に行うか(仕上げの観点で)、クロス貼りを先に行うのか 等 |
広さの確認 | 設置する場所の広さを正確に把握する |
また、現場の把握の他に施工にかかる費用合計を把握することも重要となります。ミニキッチンの施工では電気代やガスコンセントの撤去代等、追加での施工費用がかかる場合もあります。
そのため、かかる費用全体を把握した上で施工を検討していくことが必要です。
では、具体的にどのような項目で費用がかかるのか、次より説明します。
ミニキッチン施工の費用とその項目
ミニキッチン施工の相場は30~40万円です。
また、前述の通り、ミニキッチンは様々なカスタマイズができるということもあり、ミニキッチンの施工では追加工事が発生することもあります。
下記が主なミニキッチン施工における追加工事の項目です。
確認項目 | 内容 |
ガスコンロ、IHコンロ | ホーローまたはガラストップにするのか |
キッチン床・壁 | 床の素材を何にするのか |
このように、ミニキッチンには多くのカスタマイズがあり、自分の生活に合わせて仕様を変更することができるため、追加でのオプション費用も様々です。
そのため、上記の相場にオプション費用も追加して検討する必要があります。
ここまで施工の流れ、費用について説明しましたが、いざ施工する上でのどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
次の項目より、ミニキッチンの施工における注意点を説明します。
ミニキッチン施工での注意点とは?
ミニキッチンの施工において注意すべき点は、以下の2点があります。
①工事の区分をはっきりさせること
ミニキッチンの施工では、配管や床などあらゆる種類での施工が発生します。
例えば、給水、給湯、排水のつなぎは配管工事業者に依頼する等、ミニキッチンで行われる施工工事範囲の中で「どこまでを」「誰が」行うのかをあらかじめ決めておくことが、スムーズな施工のために重要となります。
②ミニキッチンの幅と高さをしっかり把握すること
ミニキッチンは日々の料理など、日常生活に深く関わるものです。
そのため、せっかくミニキッチンを設置したとしてもその後快適に使用できなければ意味がありません。
ミニキッチンを快適に使用するためには「動きやすい幅であるか」という設置場所とミニキッチンの関係性が大きく関わります。
ですので、ミニキッチンを施工する上では、ミニキッチンの「幅」をより意識して設置する側、設置される側がお互いに認識しておくことが重要です。
ミニキッチンに関してお困りの方は、ミニキッチン カスタムナビまで!
ミニキッチン カスタムナビを運営する亀井製作所では、お客様に合わせたミニキッチン、コンパクトキッチンのカスタム対応をしております。
病院やホテル、学校などの公共施設から、戸建まで様々な用途やデザイン仕様に合わせて、お客様からのヒアリングをもとに納入いたします。
また、価格、スペース等のキッチン納入に関するお悩みにもお答えします。
ミニキッチンについて何かお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。